トップ川辺北小学校

川辺北小学校 学校紹介

【学校の教育目標】

よく考え 仲良く やりぬく子

 【めざす姿】

 ~心の教育を核とした「自立力」「共生力」「自己実現力」の育成~

             「自立力」・・・・自ら考え、判断し、表現しようとする心

       「共生力」・・・・仲間とよりよく生きようとする心

       「自己実現力」・・粘り強く努力しようとする心

 

 

令和4年度 主な学校行事年間計画

主な学校行事
4 7(木)始業式・入学式
22(金)PTA総会・授業参観
5 2(月)引き渡し訓練
10(火)~12(木)家庭訪問
14(土)資源回収(予備15日)
6 24(金)授業参観・学級懇談会
7 23(土)環境整備①
7/21(木)~8/28(日)夏休み
7/25(月)~27(水)個人懇談
8 20(土)環境整備②
9 13(火)~14(水)5年宿泊研修
10 8(土)運動会
11 1(火)~2(水)6年修学旅行
12 3(土)あらたまの日(授業参観)
16(金)中学校親子説明会
1 14(土)資源回収(予備15日)
2 17(金)授業参観・学級懇談会
3 23(木)卒業式

 

 

 

学校情報

沿 革 史

昭和52年(1977) 4月1日 川辺北小学校開校
下麻生小学校と上川辺分教室を統合・新校舎完成ま
で下麻生分教室・上川辺分教室として授業
昭和55年(1980) 2月 本館・プール・体育館の完工・竣工式
本館 昭和55年(1980)7月15日完工
プール 昭和54年(1979)8月15日
体育館 昭和55年(1980)2月27日
3月 児童代表参加による下麻生歩道橋竣工式
昭和56年(1981) 12月 県指定道徳発表
昭和57年(1982) 3月 川辺北小学校校歌発表会
8月 飼育舎完成
昭和58年(1983) 2月 一輪車寄贈・受取式(17台)
昭和59年(1984) 5月 運動場倉庫完成
7月 鉄道公安室表彰
昭和60年(1985) 2月 観察池完成(PTA作業)
昭和62年(1987) 8月 北小10周年記念式典
平成 8年(1996) 8年 町マリンスポーツ大会参加
平成12年(2000) 5月 県教育委員会訪問 教育活動県表彰
平成15年(2003) 7月 5年生美浜合宿始まり(2日間・平成18年度まで実施)
平成19年(2007) 2月 北小30周年記念全校写真撮影
平成20年(2008) 8月 体育館耐震工事完了 飼育舎改修工事
平成21年(2009) 10月 校舎耐震工事完了
平成22年(2010) 2月 文部科学省指定「栄養教諭を中核とした食育推進事業」公表会
平成24年(2012) 2月 運動場体育倉庫東側に庇を設置
平成24年(2012) 8月 校舎再塗装及び防水加工工事・グランドフェンス立替完了
平成25年(2013) 8月 体育館外壁塗装 体育館耐震工事 小プールの補修工事
校舎内耐震工事 飛散防止フイルム・換気扇フード取替え 家具固定
平成26年(2014) 8月 空調設備・設置工事(各教室・特別教室)
平成29年(2017) 2月 可茂地区学校図書館教育賞 小学校部門 最優秀賞
平成30年(2018) 9月 トイレ改修工事完了(体育館、校舎西側便所)
3月 プール改修工事完了(塗装、フェンス設置)
令和2年度(2020) 8月 屋内運動場床等改修工事(床面塗装)

アクセス

住所:〒509-0302 岐阜県加茂郡川辺町上川辺575

TEL:0574-53-2885 FAX:0574-53-6021

川辺北小学校

川辺北小学校

〒509-0302
岐阜県加茂郡
川辺町上川辺575

Tel.0574-53-2885

Fax.0574-53-6021

すぐメールかわべ

川辺町の大切なお知らせ
イベント情報などを
直接メールで配信します。

登録はQRコード
または下記ボタンにて

QR
©2021 川辺町教育委員会

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/antbear-creates/www/kawabe-town-kyoiku/wp-includes/script-loader.php on line 2781