トップ〉川辺北小学校
川辺北小学校 学校紹介
【学校の教育目標】
よく考え 仲良く やりぬく子
【めざす姿】
~心の教育を核とした「自立力」「共生力」「創造力」の育成~
「自立力」・・・・粘り強く努力しようとする心
「共生力」・・・・仲間とよりよく生きようとする心
「創造力」・・・・自ら考え、判断し、表現しようとする心
令和6年度 主な学校行事年間計画
令和6年度 川辺北小学校 地域との関わり年間表
| 学校運営協議会 | 地域の協力による活動 | 校外学習 | |
| 4月 | 学校運営協議会(町全体)
 鯉のぼり 4/26 山登り下見(午後)  | 
||
| 5月 | 5/16山登り
 (学校運営協議会) ひまわりプロジェクト  | 
山登り
 
 野菜の苗植え・畑耕し  | 
山登り
 
 町内めぐり(役場・交番・イチゴファームなど)(3)  | 
| 6月 |  
 (ひまわりのお世話) 6/22 美濃加茂高校マーチング  | 
高齢者体験(5)
 白杖体験(5)  | 
 
 特別支援交流会(さ・わ) ささゆりクリーンパーク(4)  | 
| 7月 | 七夕飾り
 
 
  | 
PTA環境整備作業① | 山之上浄水場(4)
 カヌー体験(5・6)  | 
| 8月 |  
 
  | 
 
 PTA環境整備作業②  | 
|
| 9月 |  
 (学校運営協議会) (運動会・意見交流会計画) 
  | 
たんぽぽ班防犯教室(1・2)
 ポップコーン収穫(2) 
 上川辺区草取り奉仕作業  | 
カワゲラウォッチング(4)
 ピアゴ見学(3) 消防署見学(3) 町図書館見学(2)  | 
| 10月 | 10/5運動会(地域種目)
 
 
  | 
運動会
 ポップコーン作り(2) 菊の鉢植え寄贈  | 
中池少年自然の家合宿(5)
 大豊製紙見学(3) 給食センター見学(3) 修学旅行(6)  | 
| 11月 | (学校運営協議会)
 (11/15北小公表会) 校庭で焼き芋 11/30 意見交流会 ひびきあい集会 あらたま参観日  | 
民生委員との花植え(3)
 地産地消育農(6) 歯科指導(5) さつまいもパーティー(1・2)  | 
木曽三川公園(4)
 アクアトト(2) 百年公園(1) 明治村(6)  | 
| 12月 | クリスマスツリー
 
  | 
あらたま参観日
 (リース作り・お芋パーティー) ひびきあい集会 カルビースナックスクール(6)  | 
|
| 1月 | お正月飾り
 
 
  | 
給食感謝の会 |  
 CCNet(5) 歌声交流会(4)  | 
| 2月 | おひな様飾り
 2/27 6年生ありがとうの会 学校運営協議会 (次年度学校経営構想の承認)  | 
参観日(1年間の成果発表) | 特別支援交流会(さ・わ)
 岐阜車体(5)  | 
| 3月 |  
 3/25 卒業式 3/26 修了式  | 
昔のくらし体験(3)
 見守り感謝の会  | 
さよなら遠足(さ・わ) | 
学校情報
沿 革 史
| 昭和52年(1977) | 4月1日 | 川辺北小学校開校 下麻生小学校と上川辺分教室を統合・新校舎完成ま で下麻生分教室・上川辺分教室として授業  | 
| 昭和55年(1980) | 2月 | 本館・プール・体育館の完工・竣工式 本館 昭和55年(1980)7月15日完工 プール 昭和54年(1979)8月15日 体育館 昭和55年(1980)2月27日  | 
| 3月 | 児童代表参加による下麻生歩道橋竣工式 | |
| 昭和56年(1981) | 12月 | 県指定道徳発表 | 
| 昭和57年(1982) | 3月 | 川辺北小学校校歌発表会 | 
| 8月 | 飼育舎完成 | |
| 昭和58年(1983) | 2月 | 一輪車寄贈・受取式(17台) | 
| 昭和59年(1984) | 5月 | 運動場倉庫完成 | 
| 7月 | 鉄道公安室表彰 | |
| 昭和60年(1985) | 2月 | 観察池完成(PTA作業) | 
| 昭和62年(1987) | 8月 | 北小10周年記念式典 | 
| 平成 8年(1996) | 8年 | 町マリンスポーツ大会参加 | 
| 平成12年(2000) | 5月 | 県教育委員会訪問 教育活動県表彰 | 
| 平成15年(2003) | 7月 | 5年生美浜合宿始まり(2日間・平成18年度まで実施) | 
| 平成19年(2007) | 2月 | 北小30周年記念全校写真撮影 | 
| 平成20年(2008) | 8月 | 体育館耐震工事完了 飼育舎改修工事 | 
| 平成21年(2009) | 10月 | 校舎耐震工事完了 | 
| 平成22年(2010) | 2月 | 文部科学省指定「栄養教諭を中核とした食育推進事業」公表会 | 
| 平成24年(2012) | 2月 | 運動場体育倉庫東側に庇を設置 | 
| 平成24年(2012) | 8月 | 校舎再塗装及び防水加工工事・グランドフェンス立替完了 | 
| 平成25年(2013) | 8月 | 体育館外壁塗装 体育館耐震工事 小プールの補修工事 校舎内耐震工事 飛散防止フイルム・換気扇フード取替え 家具固定  | 
| 平成26年(2014) | 8月 | 空調設備・設置工事(各教室・特別教室) | 
| 平成29年(2017) | 2月 | 可茂地区学校図書館教育賞 小学校部門 最優秀賞 | 
| 平成30年(2018) | 9月 | トイレ改修工事完了(体育館、校舎西側便所) | 
| 3月 | プール改修工事完了(塗装、フェンス設置) | |
| 令和2年度(2020) | 8月 | 屋内運動場床等改修工事(床面塗装) | 
| 令和3年度(2021) | 8月
 2月  | 
校舎、体育館の全照明をLED化
 初のコロナウィルス感染児童が出る  | 
| 令和4年度(2022) | 7月
 12月  | 
3年ぶりのカヌー体験復活
 地域意見交流会を実施(コミュニティースクール準備)  | 
| 令和5年度(2023) | 4月
 5月 1月  | 
コミュニティースクール立ち上がる
 学校運営協議会と共催で「山登り」を実施 大谷翔平グローブが届く  | 
| 令和6年度(2024) | 年間
 6月 11月  | 
クラブ活動すべて地域の講師にする(全6種)
 美濃加茂高校マーチングバンド演奏会 川辺町指定公表会  | 
7アクセス
住所:〒509-0302 岐阜県加茂郡川辺町上川辺575
TEL:0574-53-2885 FAX:0574-53-6021



