豆腐作り(3年生)
2025年01月28日
3年生が「総合的な学習の時間」と「国語」の授業の一環として豆腐作りを体験しました。この日は中央公民館の調理室をお借りして、川辺町食改協の皆さんのご指導の下、大豆から豆腐を作ってみました。
まずは、ミキサーで大豆を砕いてどろどろにしたものを火にかけます。
沸騰したら、布袋に入れて絞り、豆乳を取り出します。
しゃもじで押さえつけて、しっかり搾り取ります。
取り出した豆乳を再び火にかけて、72℃を超えたら「にがり」を入れます。
豆乳が固まってきたら、木枠に布を敷いて、そこに流し込みます。
おもり(水を入れたどんぶり)を乗せて絞ります。
出来上がった豆腐はさっそく試食です。
できたての豆腐は大豆の甘味が感じられて、どの子も「おいしい!」と言って食べていました。